三色ちらし寿司

年齢の目安

12ヶ月以上

調理時間

20

栄養価1カップ分

エネルギー

271kcal

タンパク質

13.2g

脂質

4.7g

炭水化物

45.3g

食塩相当量

0.4g

材料

【2~3個分】
白米
100g
発芽玄米
50g
青のり
大さじ1
ごま
大さじ1
焼き鮭
1切れ
人参
適量
きゅうり
適量
炒り卵
卵1個分
A お酢
大さじ1
A 砂糖
大さじ1/2
A 塩
一つまみ
※白米と発芽玄米は混ぜて炊飯しておく
※焼き鮭は身をほぐしておく

作り方

1

人参ときゅうりをスライサーで薄切りにする

2

人参は5分ほど、きゅうりは1分ほど茹でる

※きゅうりは茹でなくても大丈夫

3

A.をよく混ぜてすし酢を作る

4

ごはんが熱いうちにすし酢を加え、水分を飛ばしながら切るように混ぜる

5

ごはんを三等分にして、それぞれに青のり、ごま、鮭を混ぜる

6

高さを1/3にカットした牛乳パック(1L)でひし形の型をつくる

★ごはんがくっつかないように牛乳パック型の内側を水で濡らしておく

※6.~7.は動画の3:04~3:16参照

7

6.に青のりごはん→きゅうり薄切り→ごまごはん→人参薄切り→鮭ごはん→炒り卵の順に詰め、最後にぎゅっと押す

※きゅうりと人参は飾り付けに使う分を取っておく

8

牛乳パックの型を外す

9

人参ときゅうりをそれぞれ数枚重ね、くるくる巻いてお花の形を作る

10

9.を上に飾って完成

べーちゃん

レシピ考案者

べーちゃん

私は日本の雲母保育園で管理栄養士として5年弱働いた後、ベトナムに行きました。 現地のお子さんを預かる幼稚園で雲母保育園の食育を広めるべく奮闘する毎日… そんな日々の中で培ったあれこれをレシピを紹介しながらお伝えしていきます♪ ちなみに「べーちゃん」は私の名前が上手く言えないベトナムの子どもたちが「ベー先生」と呼んでくれたところからきています! よろしくお願いいたします!!

三色ちらし寿司」について一言

ひな祭りの行事食におすすめ!菱餅の見た目のかわいらしい「ちらし寿司」です。 食べておいしい♪見て楽しい☆青のりと白ごま、鮭を使ったちらし寿司を作ります。 ひな祭りだけではなく、普段のお食事にも! お誕生日、こどもの日など、様々な場面で活躍間違いなし!! ぜひご家庭でもお楽しみください✿

このレシピのカテゴリ・キーワード

レシピを探す

カテゴリーから探す