ふわふわくまケーキ

年齢の目安

12か月以上

調理時間

30

栄養価1/8カット分

エネルギー

241kcal

タンパク質

5.3g

脂質

8.4g

炭水化物

37.7g

食塩相当量

0.1g

材料

【1ホール分】
生地
2枚分
生クリーム
100ml
砂糖
小さじ1
お好みのフルーツ
適量

作り方

1

薄く焼いておいた生地からボウルの淵に合わせて丸い型を2つとる

(今回は、17cmのボウルを使用)

※切れ端は後で使用するので取っておく

※調理時間に生地の作成時間は含みません

2

1枚をボウルに詰め、生地を冷ます

※あらかじめボウルにラップを敷いておくと後で取り出しやすくなります

3

フルーツを食べやすい大きさに切る

※オレンジは後で耳として使いたいので、半月切りを2枚用意しておく

4

冷蔵庫で冷やしておいた生クリームを箱に入れたままよく振る

※泡立ての時短になる

5

4.と砂糖をボウルに入れる

6

大きめのボウルに氷を入れて、5.を冷やしながらツノがたつまで泡立てる

7

2.の生地が常温まで冷めたら、生クリーム半分程度とフルーツを中に詰める

※生クリームは後で外側にも塗るので、半分程度は残しておく

8

7.にもう1枚の生地で蓋をしてひっくり返す

9

ドーム型ケーキに残りの生クリームを塗る

10

取っておいた生地の切れ端をすりおろし器で細かくし、ケーキの上に振りかける

11

フルーツで顔の飾りつけをする

べーちゃん

レシピ考案者

べーちゃん

私は日本の雲母保育園で管理栄養士として5年弱働いた後、ベトナムに行きました。 現地のお子さんを預かる幼稚園で雲母保育園の食育を広めるべく奮闘する毎日… そんな日々の中で培ったあれこれをレシピを紹介しながらお伝えしていきます♪ ちなみに「べーちゃん」は私の名前が上手く言えないベトナムの子どもたちが「ベー先生」と呼んでくれたところからきています! よろしくお願いいたします!!

ふわふわくまケーキ」について一言

雲母保育園では毎月誕生日ケーキを手作りしています! フルーツ盛りだくさんのケーキにしてみたり、かわいい動物のケーキにしてみたり、季節をテーマにしたケーキにしてみたり・・・ その中から、実際に提供した可愛いくまのケーキをご紹介! ドーム型でくまの顔を作り、生地の切れ端も活用して、くまのふわふわ感も再現しました。 作って楽しい♪見てかわいい♡食べておいしい☆ 簡単にお子さんの好きな動物を作れますので、お誕生日やクリスマス、バレンタインなど特別な日に、特別な一品を是非ご家庭でもお楽しみください♡ 生地の作り方はこちらからご覧ください! https://kirara-kitchen.com/recipe/yasai-cupcake/

このレシピのカテゴリ・キーワード

カテゴリーから探す