ご飯で作るお餅風!保育園のお雑煮

年齢の目安

12か月以上

調理時間

30

栄養価1杯分

エネルギー

161kcal

タンパク質

5.9g

脂質

2.0g

炭水化物

31.6g

食塩相当量

0.6g

材料

【3杯分】
ごはん
200g
片栗粉
大さじ1
1つまみ
適量
お好みの食材(ほうれん草、椎茸、人参、大根、鶏肉など)
適量
鰹と昆布の合わせだし
450ml
しょうゆ
小さじ1
みりん
小さじ1/2
一つまみ
生姜
(お好みで)

作り方

1

だしを準備する

2

椎茸を飾り切りにする

3

人参を飾り切りにする

4

ほうれん草を食べやすい大きさに切り、下茹でする

5

鍋にだし、人参、大根を入れて煮る

6

野菜が柔らかくなったら、鶏肉、椎茸を加えてさらに煮る

7

鶏肉に火が通ったら、しょうゆ、みりん、塩で味を整える(生姜はお好みで)

8

ごはんに片栗粉、塩を加えて潰し、餅を作る

※8.~9.は動画の3:32~4:01参照

9

形を作る

10

フライパンに油をひき、9.を焼く

11

餅→汁物→ほうれん草の順で盛り付けて完成

べーちゃん

レシピ考案者

べーちゃん

私は日本の雲母保育園で管理栄養士として5年弱働いた後、ベトナムに行きました。 現地のお子さんを預かる幼稚園で雲母保育園の食育を広めるべく奮闘する毎日… そんな日々の中で培ったあれこれをレシピを紹介しながらお伝えしていきます♪ ちなみに「べーちゃん」は私の名前が上手く言えないベトナムの子どもたちが「ベー先生」と呼んでくれたところからきています! よろしくお願いいたします!!

ご飯で作るお餅風!保育園のお雑煮」について一言

お正月の食べ過ぎで疲れた胃を癒すのにおすすめな優しい味わいのお雑煮。 保育園では、お餅は提供しませんが、今回は小さなお子さんも安心して食べられるよう、お餅の代わりにごはんでなんちゃってお餅を作ります! フライパンで焼くことで香ばしくなり食欲をそそる一品に♪ 動画では椎茸や人参の飾り切りもご紹介します。 パッと見た目がかわいらしくなり、食卓が華やかになります✿ 大人から子どもまで一緒に楽しむことができるお雑煮を是非ご家庭でもお楽しみください♡

このレシピのカテゴリ・キーワード

カテゴリーから探す